議事概要
平成22年度
独占禁止法研究会(根岸哲甲南大学教授)
日 程 | 研究テーマ | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4月8日 | 不当な取引制限1 | |
第2回 | 5月13日 | 不当な取引制限2 | |
第3回 | 6月10日 | 国際事件 | |
第4回 | 7月8日 | 課徴金 | |
第5回 | 9月9日 | 独禁法改正 | |
第6回 | 10月14日 | 不公正取引Ⅰ | |
第7回 | 11月11日 | 不公正取引Ⅱ | |
第8回 | 12月9日 | 企業結合 | |
第9回 | 平成23年 2月10日 | 私的独占Ⅰ | |
第10回 | 3月10日 | 私的独占Ⅱ |
日 程 | 研究テーマ | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4月12日 | 私的独占事件 | |
第2回 | 5月17日 | 不当な取引制限 ―意思の連絡― | |
第3回 | 6月14日 | 入札談合 | |
第4回 | 7月12日 | 国際カルテル | |
第5回 | 9月13日 | 企業結合 | |
第6回 | 10月12日 | 再販売価格の拘束 | |
第7回 | 11月9日 | 拘束条件付取引 | |
第8回 | 12月14日 | 不当廉売 | |
第9回 | 平成23年 1月18日 | 不当な取引制限 | |
第10回 | 2月8日 | 優越的地位の濫用 |
日 程 | 研究テーマ及び講師 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4月21日 | ①非係争条項に関する独占禁止法違反事件について ②競争法コンプライアンス体制に関する研究会報告書について ①東京大学名誉教授 松下満雄 氏 ②経済産業省経済産業政策局 競争環境整備室 室長補佐 朝山志乃 氏 | |
第2回 | 5月10日 | 中国独占禁止法ー企業結合規制事例及び民事判決の分析ー 名古屋大学大学院国際開発研究科 准教授 川島富士雄 氏 | |
第3回 | 6月16日 | ①EU競争法執行における事前手続 ②行政調査手続における手続保障の在り方―日本とEUの比較的考察 東京青山・青木・狛法律事務所 弁護士 井上朗 氏 | |
第4回 | 7月16日 | ①米国の新水平合併ガイドラインについて ②単一企業体の範囲に関する最近の米最高裁判決について ①長島・大野・常松法律事務所 弁護士 渡邉泰秀 氏 ②東京大学名誉教授 松下満雄 氏 | |
第5回 | 9月28日 | ①英国競争法の執行手続について -日本の独占禁止法改正に関連して ②韓国独占禁止法の執行手続について ー日本の独占禁止法改正に関連して ①千葉大学大学院専門法務研究科 教授 栗田誠 氏 ②名古屋経済大学法学部 教授 中山武憲 氏 | |
第6回 | 10月25日 | ①中国独占禁止法の執行手続について ―日本の独占禁止法改正に関連してー ②独仏競争法の執行手続について ー日本の独占禁止法改正に関連してー ①北京未名律師事務所 中国弁護士 ジャンシャン 氏 ②早稲田大学法学部 教授 越知保見 氏 | |
第7回 | 11月29日 | ①EUのランバス事件について ②米国のランバス事件について ①流通科学大学商学部 教授 小畑徳彦 氏 ②東京大学 名誉教授 松下満雄 氏 | |
第8回 | 12月15日 | 独占禁止法の域外適用について 一橋大学国際企業戦略研究科 教授 村上政博 氏 | |
第9回 | 平成23年 1月26日 |
標準化と反トラスト法の判例動向 テンプル大学 教授 サリル・メーラー 氏 | |
第10回 | 2月21日 | ①グーグル・ヤフー事業提携について ②グーグルブックサーチ(GBS)和解案は、反競争的か?競争促進的か?和解案批判とそれに対するEiner Elhauge教授の所説(反論)について ①ブレークモア法律事務所 弁護士 平野高志 氏 ②虎ノ門総合法律事務所 弁護士 石新智規 氏 | |
第11回 | 3月23日 | EU水平的協調行為に関するガイドラインについて 東京青山・青木・狛法律事務所 弁護士 井上朗 氏 |