議事概要
令和3年度
独禁法事例研究(白石忠志東京大学教授)
日 程 | 研究テーマ | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4月20日 |
ハードコアカルテルに関する基本的解説と事例(大口需要者向け段ボールケース審決) | |
第2回 | 5月18日 | 非ハードコアカルテル・他者排除行為に関する基本的解説と事例(マイナミ空港サービス) | |
第3回 | 6月8日 | 優越的地位濫用行為に関する基本的解説と事例(ゲンキー、アマゾンジャパン減額等、BMW) | |
第4回 | 7月14日 | 企業結合規制に関する基本的解説と事例(福井銀行/福邦銀行) | |
第5回 | 9月8日 | 令和2年度相談事例集(事例4、事例5、事例6) | |
第6回 | 10月6日 | 令和2年度企業結合事例集などの最近の企業結合事例(結合事例4、Salesforce/Slack、日本製鉄/東京製綱) | |
第7回 | 10月27日 | 携帯電話市場における競争政策上の課題について(令和3年度調査)及びアップルアプリ内課金事案 | |
第8回 | 11月17日 | 事例(UMs対アリババ地裁・高裁判決、カラークリエーション・エレコム対ブラザー工業 東京地裁判決) | |
第9回 | 12月15日 | 事例(コンデンサ事件東京高判、アスファルト合材世紀東急工業事件東京地判) | |
第10回 | 1月19日 | 事例(楽天送料無料化の被疑事件処理、遊技機保証書作成等共同取引拒絶) |
外国競争法研究会(座長:松下満雄東京大学名誉教授)
日 程 | 研究テーマ及び講師 | 議事概要 | |
---|---|---|---|
第1回 | 5月31日 |
中国独占禁止法の最新の動きと巨大 IT・プラットフォーム事業者に対する規制強化
神戸大学大学院法学研究科 教授 川島 富士雄 氏 | |
第2回 | 7月30日 |
EU 確約制度の解説と日本との制度比較について 甲南大学法学部 教授 土佐 和生 氏 | |
第3回 | 9月29日 |
インドにおける最近のカルテル執行 ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー弁護士 井上 朗 氏 | |
第4回 | 11月30日 |
巨大オンラインプラットフォーム企業を対象とする米国反トラスト新法案の概要 日比谷総合法律事務所 弁護士 川合 竜太 氏 | |
第5回 | 2022年 2月21日 |
EU競争法における垂直的制限―選択的流通制度を中心にー 東洋大学法学部教授 多田 英明 氏 | |
第6回 | 3月29日 |
マレーシアの競争法及びタイの競争法について (マレーシア競争法) 公正取引委員会事務総局 取引部企業取引課 小畑 紳一郎 氏 (タイ競争法) 独立行政法人国際協力機構 長期派遣専門家 後藤 大樹 氏 |